愛犬とのすばらしい時間をずっと楽しむための情報ブログワンだふるタイムの犬四郎です!

犬四郎(ケンシロウ)のプロフィール

愛犬チャコのプロフィール


 

犬の感染病、『犬コロナウイルス感染症』について書きます。

 

  • 犬コロナウイルス感染症とは、どんな病気なのか?
  • どんな症状がでるのか?
  • どのように感染するのか?
  • どんな治療方法をするのか?
  • 有効な予防対策とは?

 

飼い主が知っておきたい知識をまとめます。

 

 

犬コロナウイルス感染症とは?

犬コロナウイルス感染症とは、犬コロナウイルスに感染して胃腸炎を発症する病気です。

成犬が感染しても、あまり心配のいらない病気ですが、子犬が感染すると、症状が重くなるので注意が必要です。

犬コロナウイルス感染症の症状

こんな症状があれば、犬コロナウイルス感染症かも知れません。

  • 元気喪失
  • 下痢
  • 嘔吐
  • 食欲がなくなる

主に見られる症状が下痢で、軟便から水便まで症状の重さで違いがでます。

成犬の場合

健康な成犬が感染した場合、犬コロナウイルス感染症の症状を出さなかったり、軽い症状で回復することが多いです。

体の弱い成犬や老犬は、日頃の体調状態によっては、病気の症状が重く現れる心配があるので注意したいです。

子犬の場合

子犬が感染した場合、犬コロナウイルス感染症の症状が重く現れることが多いです。

また、犬パルボウイルス混合感染すると重症化し、死亡の危険性が高くなるので、注意が必要です。

[犬パルボウイルス]関連記事

【子犬致死率高】犬パルボウイルス感染症とは?後悔しない予防対策!

感染方法・感染経路

犬コロナウイルスは、感染力が高く、感染した犬の排便や嘔吐物を口にすること(経口感染)で感染します。ただし、空気感染はしません。

人が感染犬にふれた手で、感染していない犬をさわると、感染する場合があります。

治療方法

犬コロナウイルス感染症の治療方法に特効薬が有りません。なので、病気の治療は愛犬の自然回復力次第になります。

成犬の場合は、知らないうちに回復しているケースがあります。

子犬の場合は、症状が重く現れる事が多いので、なるべく早く動物病院の治療を受けるようにしましょう。

治療方法は医師の判断によるところですが、それぞれの症状によって、脱水症状に対しての点滴や、二次感染を防ぐための抗生物質、下痢止め・嘔吐止めの投与が行われます。

 

特に仔犬時期の感染は愛犬に負担をかけるので、予防対策をしっかりしましょう。

予防対策(ワクチン)

犬コロナウイルス感染症の予防対策で、いちばん効果的なのはワクチンを接種することです。

ワクチン接種が効果なのは、愛犬の体内に免疫力を作って、犬コロナウイルスに感染しても、病状をほとんど出さなかったり、症状を軽くできるからです。

ワクチンの接種時期は、子犬の時の接種が終わってから、1年ごとの接種が推奨されています。

混合ワクチンについての記事はコチラ

 

特に気をつけたいのは子犬のワクチン接種時期です。

理由は、接種のタイミングが正しくしないと効果が出ないからです。

子犬の時のワクチン接種時期についての記事はコチラ

 

感染しているかも!?と思ったら

愛犬の症状をみて、感染の疑いを感じたら、すぐに動物病院で診察を受けて、正しい治療をしてもらいましょう

その場合、事前の電話で『愛犬の症状』を伝えて、動物病院側の指示に従って受診に行くのが良いです。

ウイルスの消毒方法

消毒方法は、アルコール消毒が有効的です。

あとがき

犬コロナウイルス感染症について、まとめました。

 

何度も書いていますが、子犬の時期の感染は症状が重くなるおそれがあるので、注意してくださいね。

予防ワクチンの接種時期の詳細については、動物病院の先生に確認しましょう。

 

また、老犬や体の弱い犬も、発病した時に症状が重くなるおそれがあるので、注意したいです。

そんな、老犬や体の弱い犬は、日頃からの滋養強壮を心がけたいですね。

 

最後まで読んで頂いて、

ありがとうございました!