愛犬とのすばらしい時間をずっと楽しむための情報ブログワンだふるタイムの犬四郎です!

犬四郎(ケンシロウ)のプロフィール

愛犬チャコのプロフィール


 

犬の感染病、『犬伝染性肝炎』について書きます。

 

  • 犬伝染性肝炎とは、どんな病気なのか?
  • どんな症状がでるのか?
  • どのように感染するのか?
  • どんな治療方法をするのか?
  • 有効な予防対策とは?

 

飼い主が知っておきたい知識をまとめます。

 

 

犬伝染性肝炎とは?

犬伝染性肝炎とは、ウイルス(犬アデノウイルスⅠ型)に感染することで発症する感染症の病気です。

犬アデノウイルスⅠ型は、感染力が強く、感染すると急性の肝炎になります。

感染した犬の症状は、無症状から重症の症状までさまざまですが、1歳未満の子犬が感染すると突然死する場合があるので、注意が必要です。

犬伝染性肝炎の症状

こんな症状があれば、犬伝染性肝炎かも知れません。

  • 元気喪失
  • 食欲不振
  • 鼻水
  • 高熱(5日前後)

ウイルスに感染して、2~8日の潜伏期間の後、上記の症状を発症します。

 

犬伝染性肝炎は、感染症状が軽いものから重いものまで、さまざまです。

 

無症状の犬は、感染しても何も症状を出さない場合が多いです。

軽症の犬は、元気喪失・食欲不振・軽い熱をだしますが、やがて回復します。

重症の犬は、元気喪失・食欲不振・鼻水・40度以上の高熱をだします。この時にほかの感染症を混合感染すると死亡率が高くなります

成犬の場合

健康な成犬が犬伝染性肝炎に感染した場合、無症状から軽症ですむ場合が多いです。

体調不良の成犬・体の弱い成犬・老犬は、重症に発展する恐れがあるので、ご注意ください。

子犬の場合

子犬が感染した場合は、犬伝染性肝炎重症になる恐れがあるので注意が必要です。

また、1歳未満の子犬が感染した場合に、特に症状を出す間もなく突然死することがあります。

この場合、病気に気付く間も無いので、日頃からの予防対策が大切になってきます。

肝炎性ブルーアイ

犬伝染性肝炎の回復期に、犬の目が青く白濁する『ブルーアイ』という症状がでる場合があります。

重症になった時、回復途中で出ることが多い症状です。ただし、ほとんどの場合ブルーアイは回復します。

感染方法・感染経路

感染した犬の唾液や尿糞を口にすると(経口感染)感染します。ただし、空気感染はしません。

犬伝染性肝炎に感染した犬は、病気が回復した後も6ヶ月ほどの間、尿から犬アデノウイルスⅠ型を排出します。そして、そのウイルスは、その後3ヶ月ほどの間は死滅しません

成犬の場合、知らないうちに無症状の犬伝染性肝炎になって、尿からウイルスを出している場合があるので、子犬と一緒に飼っている場合は注意が必要です。

 

犬四郎犬四郎

実際のところ、無症状だと発病に気づかないですから…厄介です。

感染しないように、予防対策をしっかりするしか無いですね。

治療方法

犬伝染性肝炎の治療方法に特効薬が有りません

しかし、二次感染を防ぐ治療を受けることで、重症の緩和や死亡の防止につながるので、なるべく早く動物病院の治療を受けるようにしましょう。

予防対策(ワクチン)

犬伝染性肝炎の予防対策で、いちばん効果的なのはワクチンを接種することです。

ワクチン接種が効果なのは、愛犬の体内に免疫力を作って、犬アデノウイルスⅠ型に感染しても、病状をほとんど出さなかったり、症状を軽くできるからです。

ワクチンの接種時期は、子犬の時の接種が終わってから、1年ごとの接種が推奨されています。

混合ワクチンについての記事はコチラ

 

特に気をつけたいのは、子犬のワクチン接種時期です。

屋外へ散歩に連れ出したり、他の犬と接触させるのは、子犬時のワクチンプログラムの完了後が安全です。これはとても重要な事です!

子犬の時のワクチン接種時期についての記事はコチラ

 

感染しているかも!?と思ったら

愛犬の症状をみて、感染の疑いを感じたら、すぐに動物病院で診察を受けて、正しい治療をしてもらいましょう

その場合、事前の電話で『愛犬の症状』を伝えて、動物病院側の指示に従って受診に行くのが良いです。

また、待ち合わせ場所では、愛犬が他の犬ちゃんに触れたりしないように注意してくださいね。

ウイルスの消毒方法

犬アデノウイルスⅠ型は、ある程度の高温や乾燥状態でも生存できるほど強く、2年ほど生存するとも言われています。

消毒で死滅させるには、一般的なアルコール消毒では効果がなく、塩素系の消毒液を使う必要があります。

もし、この病気で子犬を亡くした後、新しい子犬を迎えようとする場合、前の犬に使っていた物は(ゲージを含めて)全てを買い直すのが安全だと思います。

あとがき

犬伝染性肝炎について、まとめました。

 

何度も書いていますが、子犬の時期の感染は命に関わるので注意してくださいね。

予防ワクチンの接種時期の詳細については、動物病院の先生に確認しましょう。

 

またこの病気は、老犬体の弱い犬も発病した時に重傷化するおそれがあるので、注意したほうがいいです。

そんな老犬や体の弱い犬には、日頃からの滋養強壮を心がけたいですね。

 

愛犬のために、気にかけてあげましょう。

 

最後まで読んで頂いて、

ありがとうございました!